
HIROBA TALKS 一覧
HIROBAのnoteを読んでくださって、ありがとうございます。
こちらでは2019年春に始まったHIROBAに掲載された対談のリンクを一覧にしてご紹介しています。興味がわいたものから、ぜひお読みください。
(随時更新していきます)
軽部真一さん(2020年5月掲載)
フジテレビアナウンサー軽部真一さんとの対談。「めざましテレビ」のマンスリーエンタメプレゼンター(20年3月期)を水野が担当させていただきまして、そのご縁からお話を伺うことができました。
上白石萌音さん(2020年4月掲載)
NHKみんなのうた「夜明けをくちずさめたら」という楽曲を上白石萌音さんに歌っていただきました。お芝居のことも含めて、表現することについてじっくりとお話を伺いました。
関取花さん(2020年3月掲載)
HIROBAでコラム連載をしてくださっている関取花さんとの対談です。
彼女らしいユーモアと聡明さが絶妙な塩梅で絡み合ったコラムもぜひお読みください。
Sano ibukiさん(2019年12月掲載)
シンガーソングライターのSano ibukiさん。J-WAVE「SPARK」番組内の「SPARK HIROBA」に来てくださいました。水野がオーガナイザーを務めた2018年のTOKYO M.A.P.Sに出演してくださいました。
大野雄二さん(2019年12月掲載)
映画『犬神家の一族』の音楽や、『ルパン三世』シリーズ作品の音楽など、多くの映画音楽、CM音楽を手がけてきた作曲家の大野雄二さん。『ルパン三世 THE FIRST』(2019年12月公開)のエンディング主題歌「GIFT」(作曲:大野雄二、作詞:水野良樹)もぜひお聴きください。
小杉幸一さん(2019年9月掲載)
デザイナー、アートディレクターの小杉幸一さん。HIROBAのロゴデザインもお願いしています。あれも?これも?みなさんがみかけたあの広告、小杉さんが手がけた仕事かもしれません。
NHK「ドキュメント72時間」制作スタッフの皆さんとのトークセッションの現場リポート(2019年9月掲載)
NHK「ドキュメント72時間」の中国版の放送を機に開かれたイベントに呼んで頂きました。文化が違う異国のスタッフチームに制作ノウハウを伝えるため、番組づくりのすべてを言語化してテキストにしたという「虎の巻」の逸話は、息をのむものがありました。
藍井エイルさん(2019年8月掲載)
「今」という楽曲を書かせていただいた藍井エイルさん。アルバム「FRAGMENT」収録の「今」(作詞作曲:水野良樹、編曲:江口亮)ぜひお聞きください。
Kan Sanoさん(2019年7月掲載)
音楽プロデュサー、キーボーディスト、トラックメイカー、多彩な活動をされているKanSanoさん。J-WAVE「SPARK」番組内の「SPARK HIROBA」に来てくださいました。
福井健策さん@日本大学藝術学部 著作権講義(2019年7月掲載)
著作権、エンタメ分野を専門とする弁護士の福井健策さん。日大藝術学部で福井先生が担当している講座に登壇させて頂きました。
横山だいすけさん(2019年7月掲載)
横山だいすけさん。「おかあさんといっしょ」を卒業されたすぐあとの「さよならだよ、ミスター」という楽曲でご一緒したのが出会いのきっかけでした。
前川清さん、糸井重里さん(2019年6月掲載)
糸井重里さんのお誘いを受けて、前川清さんの楽曲を書かせていただくことになり、同志の作詞家高橋久美子さんも巻き込んで、2曲つくりました。3人で鼎談。あいだにはさまれて小さくなってました。
崎山蒼志さん(2019年5月掲載)
シンガーソングライターの崎山蒼志さん。J-WAVE「SPARK」番組内の「SPARK HIROBA」に来てくださいました。
高橋久美子さん(2019年4月掲載)
デビューは1年先輩ですが、同い年。なにか同志のような感覚のある作詞家、作家の高橋久美子さんとの対談。
吉岡聖恵さん(2019年4月掲載)
いきものがかりと違うことを始めるなら、まずはこのひとに話しておかないとと思って、吉岡聖恵にも来てもらいました。いきものがかりについて、客観的に二人で話し合う時間が楽しかったです。
糸井重里さん(2019年4月掲載)
「場」をつくることを考えるなら、まずはこのひとのもとを尋ねようと糸井重里さんの胸を借りにいきました。いつも借りてばっかりです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!