
「TOKYO NIGHT PARK」 どぶろっくさん対談 HIROBA編集版 後編
「デジタルフェス」と「BSいきものがかり」のレギュラー放送を大いに盛り上げてくれたお笑いコンビどぶろっくのお二人を迎えたJ-WAVE「TOKYO NIGHT PARK」の対談。
世の男性すべてが気になるであろう(大げさ?)絶妙な下ネタ感覚。その愛される理由とは?
前後編のHIROBA編集版としてお届けします。
【後編】歌ネタの根底にあるリスペクト
水野 話は変わりますが、アルバム(『もしかしてだけど、アルバム』)を聴かせていただいて、この人たちは絶対に音楽が好きだって思ったんです。
森 ありがとうございます!
江口 うれしいです!
水野 けっこうはっきりとした引用が。
森 ああ!そういうことですね。
水野 音楽ファンであることがしっかりわかります。それがリスペクトとして伝わってきて。
森 それはうれしいですね。
水野 だから歌ネタができるんだなと思いました。
江口 アレンジャーさんの悪ふざけもありますよね。明らかに。
水野 でも、それも楽しんでいるわけですよね、お二人は。
江口 そうですね。「そうきたか!」という感じはありますよね。「あの人っぽくしてほしい」とか。
森 そういう伝え方をしてましたね。
水野 そうなんですね。
江口 そういうのって、いいんですかね?
水野 いや、いいんじゃないですかね。
江口 オマージュというか。誰かしらの影響は必ず受けているわけですしね。そういうのは、ありますか?
水野 もちろん!たくさんありますよ。言えないやつもいっぱいあると思います。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
ソングライター水野良樹が主宰するHIROBAの公式noteです。
『考えること、つながること、つくること』
その3つを豊かに楽しむための広場=HIROBAをつくっていく試みです。
定期購読マガジン『HIROBA公式マガジン』のご購読もよろしくお願いします。